がん宣告から数年間、妹は、1ヶ月に1~3回くらい通院していました。
診察と注射、そして、必要に応じて検査や他の診療科の診察を受ける場合もあり、短くて半日、長いと一日かかることも。
注射するのに30分~1時間、診察を受けるのに3時間くらい待ち時間があったりします。
診察が終わっても、会計でまた待って(自動精算機でも、長蛇の列の場合が)、
薬局で処方された薬を受け取るのにまた待って・・。
大学付属病院でもともと病院規模が大きく患者数が多いこと、
そして、妹の主治医の先生の患者数が特に多いので、普通の病院に通う場合はここまで時間はかからないのかもしれません。
でも、この待ち時間が患者さんの心の状態を大きく左右するなぁと思いました。
この続きは、月会費770円のオンラインサロンにご登録の方のみご覧いただけます。
新規登録、もしくはログインしてください。