抗アレルギー薬をやめます(書き下ろし)

2024年の10月、6回目の入院のときのこと。

今回は抗アレルギー薬をやめてみます。 と薬剤師さん。

え?  

「実は抗アレルギー薬は即時性アレルギー(ex食品アレルギー)への対応のためのもので、

遅延性アレルギー(プラチナに対する金属アレルギー)への対応としては

明確な根拠があるわけではないんです。

しかし、万が一のことがあるので使っていたんですね。

ただ、森岡さんの状態を見て、 なくても大丈夫そうだし、

強い眠気やだるさといった副作用の軽減も見込めるので、 主治医がそう判断されたようです。」  

ああそうかー。

遅延性と即時性では、 働く免疫細胞の種類もメカニズムも 違うもんね。

なるほどなーと思いつつ、 やっぱり万が一のことを思うと怖くなる。  

でも、やってみないとわからないもんね。

それががんの治療。

この続きは、月会費770円のオンラインサロンにご登録の方のみご覧いただけます。

新規登録、もしくはログインしてください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目

この記事を書いた人

morioka ayumi

morioka ayumi