妹は、今までに、PET検査やMRI造影のための薬剤を使いました。
PET検査は、がんを検査する方法の一つ。
PET検査では、 前回もお話したように
ブドウ糖に近い成分(FDG) の検査薬を注射して
しばらくしてからPET撮影することで、
通常細胞よりもブドウ糖を取り込んで
活性化しやすい細胞だけに目印をつけることができ、
CTやMRIなどの従来の検査にくらべて、
ずっと小さな早期がん細胞まで発見できます。
MRIは 強い磁石と電波で体内の状態を画像にする検査。
待合室で待ってても聞こえるくらいの、
ガンガンと、ものすごい音がします。
どちらの検査も、がんの形状や転移についての
詳細な情報を得るためには必要な検査。
でも、体に入れた薬剤は造影の目的でしかないので、
終わったら出来るだけ早く体の外に排出させたいですよね。
この続きは、月会費770円のオンラインサロンにご登録の方のみご覧いただけます。
新規登録、もしくはログインしてください。